植樹のあとは・・
7月2日、森の楽校の下見と準備を行いました。
次回の森の楽校の本番は9月3日。
テーマは「森の手入れ」。何年か前に植樹したところの草刈りです。
現場に行ってみると・・・草ボーボー・・・・。
植樹した苗木はどこだ!?
あった~~!!ヤマザクラ。
これは比較的多くあります。
植樹しなくても実生で育っているモノもあるかな?
コナラもありました!
これはあまり見つからなかったので、是非大きくなってもらいたい。
オニグルミも発見!
始めは苗木が全然わからなかったけど、こうして少しでも草を刈ってみると
意外に残っていて、嬉しい♪
本番前にもう一度スタッフが草刈りをし、本番で参加者の方にも手伝ってもらって
このエリアを全部キレイにして、植樹した苗木が育つように見守っていく・・・
という予定なのです。
この草むらは鋭いトゲのある草が多く、また鎌の扱いは危険なので
小学生(特に低学年)の参加者には開けた場所で、ハサミを使って草刈り(草切り?)をやっていただきます。
そして、午後の工作はコレ!
バードコール作り!
鳥の鳴き声のような音がするのです。
コレを鳴らして、鳥と話ができるかな?
次回9月3日の「森の楽校~森の手入れとバードコール作り~」の
詳しい案内は近日中にお知らせします!