大変だ~~~~!!!

箱根の森

2018年01月29日 03:50

3月11日に開催予定の「森楽学校~育林体験と小枝えんぴつ作り~の
下見のために、接待茶屋の森へ。
雪が積もってます。
今までで一番積もってます。
ざくざくと雪を踏みながら進んでいき、育林体験の場所へ。
夏の森の楽校で、下草刈りをした場所で残したい木に鹿よけネットを張るのが「育林体験」です。

しかし、問題発生。
イロハモミジやマメザクラ、ヤマボウシなど大きく育てたい木が
かなり無くなっており、残っているのもこんな風に・・・・。

鹿に食べられた痕です。
ヤマボウシなど、無事なものもありましたが、イロハモミジなんかは見つけられませんでした。

大きな木の幹は角でこすった痕が。

プロの林業家であるスタッフが、今までの経験から
春までにネット張りをすれば大丈夫だろうと予測をしていたのですが
鹿が増えているのか、この辺りの鹿害が想像以上に増大しているようなのです。

その他の事情もあり、ネット張りは別の場所に変更となりました。
このワシャワシャとした小さな木も鹿に食べられた成れの果て。

上の方を食べられて、枯れずに横から細い枝を増やし、というのを繰り返してこんな風になっているのだとか。

そんな中、さわやかな笑顔で木の枝を持つスタッフ、ちゃんかず。

小枝えんぴつの材料を集めているのです。

あまりに寒いので、小枝えんぴつの試作は小沢の里へ戻ってから。
ドリルで木の枝に穴をあけて・・・・


完成品はこちら!カワイイでしょ
芯はクーピーペンシル。

曲がった枝を使ったり、皮を削って模様を描いたり、工夫して世界にひとつの鉛筆を作ろう♪

3月11日、森の楽校の詳細と申し込みについては近日中にこちらのブログに掲載します!