森の楽校~小さな生きもの探しと葉っぱのスタンプ絵~後編

箱根の森

2018年08月24日 21:12

さて、中編に出てきた虫トラップについてご紹介。
土に埋める「ベイトトラップ」という方法です。
写真は完成品。ペットボトルを上下ふたつに切ったものを3つ重ねています。

一番上は口の部分を逆さまにして重ねています。
こうする事で、細い口が「かえし」となり、落ちた虫が出られないようになるのです。
一番下の段には、餌となる腐った肉をいれます。
トラップとしては、上下ふたつで良いのですが、
なんせ虫をおびき寄せるために腐って匂いのキツイ肉を使っていますので
捕まえた虫を観察するときに肉は別にしたい!!
2段目の底に小さな穴を開けて肉の匂いが外まで拡がるようにして重ねます。
この穴が大きすぎると、虫が一番下まで落ちてしまうので注意!

仕掛ける時は穴を掘り、ペットボトルが地面から1センチほど出ているくらいに埋めます。
1センチ高くするのは、肉の匂いとは関係なく通りかかった虫が落ちないように。
雨が降った時などに、土や水が流れ込まないように、です。

紙皿で雨避けのふたをします。
ふたはペットボトルの口をふさがないように、棒で浮かせています。
虫が入りやすいようにね。
紙皿のフタが風に飛ばされたりケモノなどにいじられて
場所がわからなくなってしまった時のために、目印の棒を立てて、完成!

庭などでも出来るワナの作り方でした~~。

さて、午後はいつも森の材料を使って1時間ほどで出来る簡単な工作をしています。
この日は「葉っぱのスタンプ絵」

森でとった葉っぱにインクをつけて、紙にペタン。

インクでカラフルにすると、葉っぱがとたんにポップになります。

葉っぱうちわの出来上がり!

ハイ、ひょっこりはん!!

兄弟でお父さんの顔をデザインしてみたよ。

スタッフの作品。
布の柄みたいだなー。

最後は完成品をもって、はいチーズ、じゃなくて「良~~~い木!!」
クリックすると大きく表示されます。


参加してくださった皆さま、講師のタマちゃん、ありがとうございました!

森のおそうじ屋さんの虫たちもありがとう!
君たちのお陰でいつも森がキレイです

関連記事