森の楽校~木の図鑑とクリスマス飾り作り~前編

箱根の森

2019年11月12日 03:56

11月10日、森のたねまき主催、共催 箱根山組合の森の楽校が開催されました。
10月は台風と大雨があり、
山でもそれらによる被害がありましたので、スタッフからお話。
まずは被害状況を知ること。
そこから何か学んだり行動を起こしたり出来ると良いですね。

この日のテーマは「木の図鑑づくり」
「わたしの木」というゲームで木と仲良くなりましょう!

二人組の一人が「わたしの木」を決め、相手の人を目隠しで案内します。

触れてみて太さ、感触を確かめます。匂いもわかるかな?!
みなさん上手にデコボコやコケなど、特徴を捉えていました。

木を触った後は、それを視覚化?してみます。
木の拓本「フロッタージュ」で、デコボコが写し取れます。

あえて細い木を選んでみる。

葉っぱの拓本もとります。
葉っぱの上に紙をかぶせて、クレパスでなぞると
葉っぱの形や葉脈が出てくるよ。

さて、これらでどうやって木の図鑑を作るのか・・・。

こちらで載せきれなかったものを含め、
フェイスブックの「森のたねまき」の中のアルバムフェイスブックの「森のたねまき」の中のアルバムフェイスブックの「森のたねまき」の中のアルバムにも写真を載せています。

続きは「中編」で!

関連記事