森の楽校「植樹体験と森の絵本」の下見してきました~
前回お知らせしました、3月5日の「森の楽校~植樹体験と森の絵本~」の
下見と準備をしてきました。
今年から山に行くときは全員、このゴミ拾いトングを持って歩くのが
森の楽校スタッフの掟です。
今まではついつい拾わずに済ましてしまったゴミも、
これを持っていると
むしろ拾いたくなるから不思議です。
さてさて、古(いにしえ)の道、平安鎌倉古道を何かネタはないかと歩く一行。
むむむ。
この辺りは枝の付き方に特徴があるぞ。
これはクイズにしようかな?
お弁当を食べる場所に行くと、何やら
謎の白い粉が!!
大きさは・・・3ミリくらいでしょうか。
よーーーく見ると氷の粒ですよ!!
ってことは雪ですよ!
詳しくはあられでした!
どーりで寒い。
当日は寒さ対策に焚き火を・・・・
というワケにはいかないので、ゲームで体を温めます。
良い大人がニコニコして遊んでますが(笑)、
どういうやり方なら、より楽しく遊べるか考えているところなのです。
こんな風に毎回、スタッフ自身が楽しみながら
アレコレ作戦を練って、充実したイベントにするべく頑張っています。
3月5日の植樹体験と森の絵本、是非ご参加下さい!!
参加費は無料。
先着30名様でございます。
詳しくは前回の記事をご覧下さいね♪
関連記事