ちょっと森を歩いただけで・・

箱根の森

2014年12月04日 17:00

次回、来年3月15日開催予定の森の楽校の下見に行きました。
この距離を歩いたらどれくらいかかるかな?というのを
計りたいだけの、1時間程度のさらっとした山歩きだったのですが
それでも色々楽しい発見があるものです。

歩き始めてすぐに骨を見つけました!!
シカのようです。

お次は蜂の巣。
アシナガバチらしい。

岩がきれいに斜めになっています。
溶岩が急速に冷えてできた板状節理。
太古の歴史を感じますね~!

あっ、何だこりゃ?
「クスサン」という蛾の繭です。
もう成虫が出た後の抜け殻です。
壊れちゃうかと、そ~っと持ったけど
想像に反して固いです。

鳥の巣が落ちてるよ!!
とても風が強い日だったせいか、
2回見つけました。
笹の葉を使ってますね。

広い道路に出てみたら
穴の開いた、謎の丸い物体が!!

「ホコリタケ」というキノコです。
押すとホコリの様な胞子を飛ばします。
うまく写真に写せませんでしたが、
ちゃんと胞子がプシュッと出ましたよ。

こんなカンジにたくさんのお宝を発見しました♪
色んな生き物、色んな風景・・・・。
これがみんな人口ではなく、自然のものなのだから
見つけた時の嬉しさは倍増です。

楽しく歩くには、キョロキョロとよそ見をすべし!?

関連記事