2017年11月14日
きこり&リースの準備
11月26日開催の「森の楽校~きこり体験とクリスマスリース作り~」に
多数の申し込みありがとうございます!
まだ若干、空きがありますので「参加してみたい!」という方はお早めに!!
下記のチラシ画像で詳細をご確認くださいね。

さて、先日リースの材料集めなどの準備をしてきました。
これは「ヒカゲノカズラ」

別名、「狐の襟巻き」って言うんですって!!・・・カワイイ(笑)
「襟巻き」って最近言いませんけどね。
これは「アセビ」という木の葉。

真ん中からぴょろ~~っと出ているのはツボミ。
・・・だと思う。
こんなのもリースの飾りにしたら面白いかも。
実は毒があるので、食べないように!
食べないか。
ツボミ、と言えばこの花のツボミも沢山ありました。

ツルリンドウ。
花は紫、実は真っ赤でコロンとしてて愛らしいのです。
リースに使うかどうかは別として、森の楽校当日に参加者の皆さんに見せたいな。
リースの材料は毎年、時期が近くなるとスタッフが山や公園で自然のものを集めます。
マツボックリやドングリやその他の木の実やドライフラワーなどなど・・・。
きこり体験で伐ったヒノキの葉を使うのも良いんですよ!!
自然の、乾燥していないものを使うと、リースとして飾っているうちに
少しずつ色が変化するのも楽しめます。
さて、まだまだ色んな材料を集めなくては!!
多数の申し込みありがとうございます!
まだ若干、空きがありますので「参加してみたい!」という方はお早めに!!
下記のチラシ画像で詳細をご確認くださいね。

さて、先日リースの材料集めなどの準備をしてきました。
これは「ヒカゲノカズラ」

別名、「狐の襟巻き」って言うんですって!!・・・カワイイ(笑)
「襟巻き」って最近言いませんけどね。
これは「アセビ」という木の葉。

真ん中からぴょろ~~っと出ているのはツボミ。
・・・だと思う。
こんなのもリースの飾りにしたら面白いかも。
実は毒があるので、食べないように!
食べないか。
ツボミ、と言えばこの花のツボミも沢山ありました。

ツルリンドウ。
花は紫、実は真っ赤でコロンとしてて愛らしいのです。
リースに使うかどうかは別として、森の楽校当日に参加者の皆さんに見せたいな。
リースの材料は毎年、時期が近くなるとスタッフが山や公園で自然のものを集めます。
マツボックリやドングリやその他の木の実やドライフラワーなどなど・・・。
きこり体験で伐ったヒノキの葉を使うのも良いんですよ!!
自然の、乾燥していないものを使うと、リースとして飾っているうちに
少しずつ色が変化するのも楽しめます。
さて、まだまだ色んな材料を集めなくては!!
Posted by 箱根の森 at 21:46│Comments(0)