QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2012年05月16日

第一回 森の楽校

5月13日、晴天に恵まれた中、森の楽校が開講しました!
第一回 森の楽校

接待茶屋の森の入口はこんな感じ。
新緑の、良い季節です。
「皆さん、森ってどんなイメージですか?」
「緑が豊か」
「動物もいっぱいいる」
ふむふむ、では実際に森に入ってみましょう!
第一回 森の楽校

いよいよ森の中に出発~。
どんな事をするのかな?
ドキドキワクワクハート
第一回 森の楽校

まず最初に見るのはこんな所。
どうですか?何が見える?
「ヒノキばっかり」
「下草が少ない」
「日が当たらないので暗い」
そうですね~。見上げてみると・・・
第一回 森の楽校

確かにこれでは空が見えない!
ずっと前に植えたヒノキが手入れされずに放置されてしまうと
こんな風になってしまいます。
木を伐る事も、森を守る事につながるんだね。

さぁ次の場所は・・・
第一回 森の楽校

さっきより明るいね。
たくさん切株があります。
木を伐ったから日も差しています。
木の太さを測ったり、切株の年輪を数えたりして
みんなで森の調査!
第一回 森の楽校

年輪を数えてみたら、ここにあるヒノキはだいたい50歳くらい。
細くても太くても同じくらいなんだね。
第一回 森の楽校

今度はもっと緑が豊かな場所。
ヒノキ以外の木が色々あるし、草の種類も豊富です。
だけど生き物は見えないよ。
じゃあ、生き物が本当にいないのか、探してみよう!
動物探偵スタート!
第一回 森の楽校

「木になんかくっついてる」
「卵じゃないの?」
「触ると動くよ」
第一回 森の楽校

こんなキレイな虫もいました。
ハンミョウです。
虫かごに入れていたら、他の虫を食べちゃった!
肉食なんだって!!!
他にもクモやマイマイカブリがいたり、シカが木の若葉を食べた跡を発見。
遠くから眺めて姿が見えなくても色々な動物がいるんだね。

そういえば、来る途中に子供のシカがいた様な・・・(笑)
第一回 森の楽校


午後は楽しくゲームの時間。
第一回 森の楽校

手の感覚だけでどれを触ったか当ててみよう!
目隠しってスリルあるぅ。
少し歩くだけでもいつもと全然違うよね。
第一回 森の楽校

最後は五感を使ってネイチャービンゴ!
トゲトゲしたもの、匂いのするもの、手の形のもの・・・
グループで協力して探してみます。
ほとんどのグループが全部見つけられました!
第一回 森の楽校

大人も子供も、たくさんの良い笑顔が見られました。
参加して下さった皆様ありがとうございました!

今後の予定は
8月19日(日)
11月18日(日)
来年の3月17日です。
まだ少し空きがありますので
後日再募集します!
(小学校4年生以上が対象となります)

同じカテゴリー(森の楽校)の記事画像
森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ
木の拓本。「フロッタージュ」
旧東海道を歩いてみよう♪
安全な薪割り
森の楽校~きこりになろう!~
森の楽校~アニマルトラッキングとクリスマスリース作り~前編
同じカテゴリー(森の楽校)の記事
 森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ (2021-02-22 22:30)
 令和2年度 森の楽校の予定 (2020-05-01 15:05)
 木の拓本。「フロッタージュ」 (2019-09-18 15:45)
 旧東海道を歩いてみよう♪ (2019-06-10 04:14)
 安全な薪割り (2019-02-25 22:15)
 森の楽校~きこりになろう!~ (2019-01-30 22:44)

Posted by 箱根の森 at 09:41│Comments(2)森の楽校
この記事へのコメント
 

 森林浴が出来てとても楽しかったですね。

 生体調査も出来て皆さん満足顔でしたね。

 やっぱり自然がたくさんある森は楽しいですね。
Posted by しずふぁん 石川 雄祐 at 2012年05月18日 09:31
>しずふぁん 石川さま
楽しんでいただけて良かったです!
森って歩くだけでも気持ち良いですよね~。
Posted by 森づくり協議会 at 2012年05月18日 20:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第一回 森の楽校
    コメント(2)