QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2022年03月15日

森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

3月13日、森の楽校~きこりになろう~が開催されました!
講師は富士森林施業研究所の片平有信さん。
最初にノコギリで伐倒の見本を見せてくれました。
片平さんがやると、簡単そうに見えましたが・・・。
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

参加者の半分以上は小学生。
ノコギリを使うのさえ初めての子どもたちです。
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

細いヒノキを選んではいますが、切り始めよりも段々太くなるので必然的に大変になるのだ~~。
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

男子も女子も関係無く同じ様に頑張ってくれました!!
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

倒れたあとは、うまく切れたか切り株チェック!!
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

枝を切り落とす「枝払い」。
根元からきちんと切り落とすのが大事です。
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

「伐った木は大事に使ってくれたら嬉しいな」byヒノキオ君
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

午後は切った木を使って、様々なアクティビティ。
輪切りはコースターや鍋敷きに。
置いておくだけでも良い香りだよ!!
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

オノで薪割り!
オノ以外の道具も。パカーンと割れると気持ちが良い!!
家で薪ストーブを使っている参加者さんや、焚き火などアウトドアで使いたいという方が持帰りました顔02
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

盛りだくさんな内容で、時間が押しちゃいました!!
最後は慌てて(笑)記念撮影。
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪

参加して下さった皆さま、ありがとうございました!
新型コロナ感染対策として、定員を大幅に減らしたため
せっかく応募しても参加できなかった方々、ゴメンナサイ顔11
森の楽校は年に4回開催しています。
また是非お申し込みください!!

今回の様子は、fecebookの森のたねまきページに動画もアップしているので是非ご覧下さい。

アルバムの写真にはコメント(見たい画像をクリックすると出てきます)もつけてありますので、より詳しく当日の感じが伝わりますよ。

同じカテゴリー(本番当日)の記事画像
森の楽校~クリーンウォーキングとクリスマス飾りづくり~レポート後編
森の楽校~クリーンウォーキングとクリスマス飾りづくり~レポート中編
森の楽校~クリーンウォーキング&クリスマス飾りづくり~レポート前編
森の楽校~森で健康になろう~後編
森の楽校~森で健康になろう~中編
森の楽校~森で健康になろう~前編
同じカテゴリー(本番当日)の記事
 森の楽校~クリーンウォーキングとクリスマス飾りづくり~レポート後編 (2021-11-16 13:06)
 森の楽校~クリーンウォーキングとクリスマス飾りづくり~レポート中編 (2021-11-16 12:43)
 森の楽校~クリーンウォーキング&クリスマス飾りづくり~レポート前編 (2021-11-16 12:04)
 森の楽校~森で健康になろう~後編 (2020-12-18 11:43)
 森の楽校~森で健康になろう~中編 (2020-12-14 21:45)
 森の楽校~森で健康になろう~前編 (2020-12-14 21:26)

Posted by 箱根の森 at 14:00│Comments(0)本番当日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪
    コメント(0)