QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2018年08月27日

接待茶屋の森 植物図鑑①「ヒメシャラ」

新たなカテゴリーを作りました。
「接待茶屋の森 植物図鑑」
活動中に見つけた植物を紹介していきます。
8月26日は三島フォレストクラブの森づくり活動に参加しました。
この森にはヒメシャラがぽつりぽつりと生えています。
ヒメシャラは樹皮が特徴的。こんな風に赤っぽい茶色。
接待茶屋の森 植物図鑑①「ヒメシャラ」

ツバキ科で、花がツバキに似ていてかわいらしいのですが、もう花は終わっています。
初夏に咲くらしいので、来年は撮りたい!!
漢字では「姫沙羅」。語感もだが、字面もとてもカッコイイ。
こちらのサイトによると「沙羅双樹」に似ていて、それより小さいから「姫沙羅」なのだとか。
で、ちょうどこの辺りが自生する西端みたいですね。

さて。その他の特徴というか見分け方としては、まず葉のつき方は互い違いの互生。
葉の形は少し細長く、先が尖ってます。
「鋸歯」というギザギザは・・・無い・・・かな?
縁が少ーし波打ってるように見えます。
葉脈は・・なんていうか、もやっとしてる・・・・。
接待茶屋の森 植物図鑑①「ヒメシャラ」

葉には産毛のような細かい毛。
特に、若い葉を触るとフワフワとしています。
接待茶屋の森 植物図鑑①「ヒメシャラ」

枝にも毛。これも若い枝には目立ちますが、太い枝はツルツル。
接待茶屋の森 植物図鑑①「ヒメシャラ」

今の時期に確認できる特徴はこんなところ。
実が出来る時期などに、また観察してみます。

庭木としてもよく使われるので、皆さんの家にも植えてあるかもしれませんよ!

同じカテゴリー(植物図鑑)の記事画像
謎の木の実
同じカテゴリー(植物図鑑)の記事
 謎の木の実 (2020-12-07 16:09)

Posted by 箱根の森 at 03:55│Comments(0)植物図鑑本番当日
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
接待茶屋の森 植物図鑑①「ヒメシャラ」
    コメント(0)