2022年02月14日
森の楽校~きこりになろう!~参加者募集
お待たせしました!森の楽校の参加者募集です!
3月13日(日)。テーマは「きこりになろう!」
講師は富士森林施行研究所の片平有信さん。

きこりのお仕事、自然や木の色々なお話も聞けますよ!

森のたねまきスタッフ、現役きこりのれいちぇるもいますよ~。
当日は8:45に三島市役所駐車場に集合。
そこからバスで箱根接待茶屋の森に移動します。
終了は15時ごろ。
内容はノコギリで木を伐採するきこり体験や、薪割りなど。
募集対象は小学生以上です。
1~3年生は保護者同伴でお願いします。
大人のみの参加も大歓迎です。
コロナ対策として、通常より定員を減らし15名にしています。
応募者多数の場合は抽選です。
お申し込みは箱根山組合
055-976-1013
締切りは3月4日(金)
持物は弁当、水筒、軍手(あれば革手袋)、帽子、ヘルメット、雨具。
きこり体験では安全のためにヘルメットを着用します。
貸し出しも出来ますが、子供用はありませんので、お子様はなるべく持参して下さい。
接待茶屋の森は標高700mで寒いです!
必ず防寒具をご用意下さい。
写真は以前開催した時の様子です。

ノコギリで伐るのは思ったよりも大変。

交代したり、親子で協力しながら頑張りました。

倒すときはみんなでロープを引っ張ります。

倒した後は、枝払いや丸太切りにも挑戦。

薪割りは大人気!
オノを使う他にも、簡単にできる薪割り器も用意しています。

雨天でも集合場所、時間は変わりませんが
天候や森の状況により内容を変更し、荒天の場合は屋内の場合もあります。
コロナウィルス感染状況によっても変更の可能性があります。ご了承下さい。
一昨年は中止、昨年はオンラインでしたので、今年こそは森で開催したいです!!
感染拡大しないよう気をつけて、かかってしまった方は早く元気になりますように!
3月13日(日)。テーマは「きこりになろう!」
講師は富士森林施行研究所の片平有信さん。

きこりのお仕事、自然や木の色々なお話も聞けますよ!

森のたねまきスタッフ、現役きこりのれいちぇるもいますよ~。
当日は8:45に三島市役所駐車場に集合。
そこからバスで箱根接待茶屋の森に移動します。
終了は15時ごろ。
内容はノコギリで木を伐採するきこり体験や、薪割りなど。
募集対象は小学生以上です。
1~3年生は保護者同伴でお願いします。
大人のみの参加も大歓迎です。
コロナ対策として、通常より定員を減らし15名にしています。
応募者多数の場合は抽選です。
お申し込みは箱根山組合
055-976-1013
締切りは3月4日(金)
持物は弁当、水筒、軍手(あれば革手袋)、帽子、ヘルメット、雨具。
きこり体験では安全のためにヘルメットを着用します。
貸し出しも出来ますが、子供用はありませんので、お子様はなるべく持参して下さい。
接待茶屋の森は標高700mで寒いです!
必ず防寒具をご用意下さい。
写真は以前開催した時の様子です。
ノコギリで伐るのは思ったよりも大変。
交代したり、親子で協力しながら頑張りました。
倒すときはみんなでロープを引っ張ります。
倒した後は、枝払いや丸太切りにも挑戦。
薪割りは大人気!
オノを使う他にも、簡単にできる薪割り器も用意しています。
雨天でも集合場所、時間は変わりませんが
天候や森の状況により内容を変更し、荒天の場合は屋内の場合もあります。
コロナウィルス感染状況によっても変更の可能性があります。ご了承下さい。
一昨年は中止、昨年はオンラインでしたので、今年こそは森で開催したいです!!
感染拡大しないよう気をつけて、かかってしまった方は早く元気になりますように!
Posted by 箱根の森 at 13:05│Comments(0)
│募集