2014年08月21日
森のいろんな発見
絵本作家のスギヤマカナヨさんのご家族を接待茶屋の森にご案内しました。
この季節って、特に多い時期なのかわからないけど
クモの巣があちこちにすごく沢山張られていました。
「ハンモックみたいだね!」とカナヨさん。
さすが絵本作家さん!!

ヒノキ幹に白いすじが。
樹液です。
木の樹液というと琥珀色のものを思い浮かべますが
こんな色のものもあるんですねぇ。

これはトチバニンジンの一種。
赤い実に黒マジックでいたずら書きをしたみたいです。
普通のトチバニンジンには黒い部分はありません。
何のために黒くなっているのだろう??

タマアジサイの花。
完全に開いてしまうと何で「タマ」なのかわかりにくいのですが
つぼみは玉なのです。
まぁこんな玉の中によくぞこれほどたくさんの花が詰まっていたかと感心してしまいます。

天気や季節によって、様々な姿を見せてくれる森は
その都度、いろんな発見があって
何度行っても飽きません。
今度の日曜日は「森の楽校」が開催されます。
夏の森を見に来ませんか?
詳しい内容は前回の記事に。
8月22日午後5時までに箱根山組合(055-976-1013)に。
皆様のご参加をお待ちしております!
この季節って、特に多い時期なのかわからないけど
クモの巣があちこちにすごく沢山張られていました。
「ハンモックみたいだね!」とカナヨさん。
さすが絵本作家さん!!

ヒノキ幹に白いすじが。
樹液です。
木の樹液というと琥珀色のものを思い浮かべますが
こんな色のものもあるんですねぇ。

これはトチバニンジンの一種。
赤い実に黒マジックでいたずら書きをしたみたいです。
普通のトチバニンジンには黒い部分はありません。
何のために黒くなっているのだろう??

タマアジサイの花。
完全に開いてしまうと何で「タマ」なのかわかりにくいのですが
つぼみは玉なのです。
まぁこんな玉の中によくぞこれほどたくさんの花が詰まっていたかと感心してしまいます。

天気や季節によって、様々な姿を見せてくれる森は
その都度、いろんな発見があって
何度行っても飽きません。
今度の日曜日は「森の楽校」が開催されます。
夏の森を見に来ませんか?
詳しい内容は前回の記事に。
8月22日午後5時までに箱根山組合(055-976-1013)に。
皆様のご参加をお待ちしております!
Posted by 箱根の森 at 14:34│Comments(0)
│自然保護