2016年05月23日
昔なつかし川遊び
6月5日開催予定の森の楽校はお陰様で定員いっぱいとなりました。
申し込んでくださった方々、ありがとうございます!
先日、2度目の下見をしてきました。
渓流沿いにはこんなカワイイ花が。

ヒメレンゲソウと言いますが、田んぼに咲くレンゲとは全く別物。
岩の上に咲いていたりして、川の周りを彩っています。
森の楽校のとき「笹船で競争するのはどうかなぁ?」
という提案があり、試してみよう、とみんなで笹舟作り。
川の近くにあるスズタケの葉が大きくてちょうど良い。

大人がみんなで夢中になっちゃった(笑)

こういう、シンプルな遊びが意外と面白いんですよねぇ!!
笹舟でばかり遊んでいた訳ではありませんよ(笑)
講師の「オバマ」こと、福田さん提案の水と森の関係を学べるゲームを
スタッフみんなで、あーしたら良いんじゃない、こーしたら面白いんじゃない、と
シュミレーション中。

スタッフの準備は万端です!
当日、お天気になりますように!!
申し込んでくださった方々、ありがとうございます!
先日、2度目の下見をしてきました。
渓流沿いにはこんなカワイイ花が。
ヒメレンゲソウと言いますが、田んぼに咲くレンゲとは全く別物。
岩の上に咲いていたりして、川の周りを彩っています。
森の楽校のとき「笹船で競争するのはどうかなぁ?」
という提案があり、試してみよう、とみんなで笹舟作り。
川の近くにあるスズタケの葉が大きくてちょうど良い。
大人がみんなで夢中になっちゃった(笑)
こういう、シンプルな遊びが意外と面白いんですよねぇ!!
笹舟でばかり遊んでいた訳ではありませんよ(笑)
講師の「オバマ」こと、福田さん提案の水と森の関係を学べるゲームを
スタッフみんなで、あーしたら良いんじゃない、こーしたら面白いんじゃない、と
シュミレーション中。
スタッフの準備は万端です!
当日、お天気になりますように!!
2016年04月01日
倉庫の掃除
27年度、最後の活動は倉庫の掃除。
日頃、なかなか片付ける時間がなく、
3月31日という年度ぎりぎりの日程。
とりあえず倉庫の棚にあるものを全部出して虫干し。
天気のいい日で良かった
暑いくらいでしたけど

写真では一部しか写っていませんが、実際はもっとたくさんあり
「こんなのあったんだ~」というモノも。
家庭でもそうですが、モノって増えますよね・・・。
棚のモノを全部出した後は、ほうきでお掃除・・・
と思っていたら自前のブロワーを持ってきた、という現役きこり会員が。
エライ!!

↑塵やほこりで画像がぼんやりしています。
湿気が多い場所なのでカビが生えたり、カビ臭くなったりしたモノもチラホラ。
さらに、ネズミがかじった(!!)跡があったり。
きれいに片付きましたが、維持する事が大事ですね。
みなさん、お疲れ様でした~!
日頃、なかなか片付ける時間がなく、
3月31日という年度ぎりぎりの日程。
とりあえず倉庫の棚にあるものを全部出して虫干し。
天気のいい日で良かった

暑いくらいでしたけど


写真では一部しか写っていませんが、実際はもっとたくさんあり
「こんなのあったんだ~」というモノも。
家庭でもそうですが、モノって増えますよね・・・。
棚のモノを全部出した後は、ほうきでお掃除・・・
と思っていたら自前のブロワーを持ってきた、という現役きこり会員が。
エライ!!

↑塵やほこりで画像がぼんやりしています。
湿気が多い場所なのでカビが生えたり、カビ臭くなったりしたモノもチラホラ。
さらに、ネズミがかじった(!!)跡があったり。
きれいに片付きましたが、維持する事が大事ですね。
みなさん、お疲れ様でした~!
2014年09月19日
森とのふれあい
9月13日、箱根接待茶屋の森づくり協議会の活動、「森とのふれあい」を開催しました。
いつもより沢山の会員が来てくれて
ご覧の通り、普段の活動と比べて若者の参加者が多いです!

この辺りは「ハコネザサ」という笹が多いのですが
これがまた、すぐに生えてきて放っておくと他の植物がどんどん減ってしまうので
森の生態系を守るにはササ刈り作業は重要な仕事です。

斜面での作業。
結構な傾斜です!!!

若者に負けていられないと、頑張るナイスミドル。

大勢の皆さんのお蔭で作業がはかどりました!
お疲れ様でした!!
いつもより沢山の会員が来てくれて
ご覧の通り、普段の活動と比べて若者の参加者が多いです!

この辺りは「ハコネザサ」という笹が多いのですが
これがまた、すぐに生えてきて放っておくと他の植物がどんどん減ってしまうので
森の生態系を守るにはササ刈り作業は重要な仕事です。

斜面での作業。
結構な傾斜です!!!

若者に負けていられないと、頑張るナイスミドル。

大勢の皆さんのお蔭で作業がはかどりました!
お疲れ様でした!!