QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年07月17日

いろんな活動しましたよ

7月12日、久しぶりに箱根接待茶屋の森づくり協議会の活動に参加。
接待茶屋の森に着くと、間伐した丸太が積んでありました。
これをどうするのかと言いますと・・・


なんと、機械で割るのでした。


半分か4分の1に割ったところで、今度は斧で薪割り。
いかにも「山仕事」って感じです。


森に入っていくと、先ほどの薪用の材木よりも、ずっと太い丸太が。


これを人力で移動しています。
大勢いる日でないと出来ませんね。
ベンチと椅子にするのだそうです。
山の中で森林浴をしたり、お弁当を食べたりするのに良いですね!


こちらは木道の材料の材木を運んでいます。
にこやかだけれど、結構重いんですよね。
ご苦労さまです!!


女性が多いこちらのチームは植生調査。
5㎡のコドラート内にどんな植物があるか調べます。
調査を初めて4年くらいでしょうか?
前は全然日が当たらなかったところに日が入るようになった、
など条件が変わると、そこにある植物が年々変わってきて面白いです。
5㎡の範囲だけでも50種類くらいあるので、名前を覚えるのが大変です。


植生調査チームが「スノキ」を味見中。
酸っぱいから「スノキ」。
葉っぱを噛むと酸っぱいんです。


実もありました!
ブルーベリーに似ています。
野生の木の実を食べられるのは楽しいひと時。


起伏の激しい山の中を歩くのはそれだけでも大変だったりもしますが
色々な楽しみがあるものです。
自然の中にいると、季節を感じられるのも良いですよね。  


Posted by 箱根の森 at 17:29Comments(0)活動日記

2014年02月03日

1月25日の作業

1月25日は12名の協議会会員が集まって作業しました。
こちらは木道のつづき。
接待茶屋の森を歩く遊歩道いよいよ全体の完成が近づいてきました。
全部繋がったら、歩くのが楽しみです!
方向音痴の筆者でも道に迷わない・・・かな?


こちらは、3月16日に予定している「森の楽校」での植樹の準備。


桜の苗を植える場所の周辺を、日が当たるように他の木を伐ります。
これは、伐る前に更にその周りの小さい木や草などを取り除いて
足場の安全確保をしています。


こんな風にチェーンソーで伐る時に、
足元に引っかかるモノがあると危ないですからね!!


再び木道。
作業をしている二人の間には溝があるので、ここは橋をかけているトコロ。
「二人の間に溝」って、気持ちのコトじゃないですよ・・・。


来年度いっぱい使える、新しい森林券。
協賛店でお金の代わりに使えます。
少しでも地域活性に繋がれば嬉しいです。

森林券。  


Posted by 箱根の森 at 09:01Comments(0)活動日記

2013年09月03日

遊歩道作りの強い味方

今年度の箱根接待茶屋の森づくり協議会での大きな仕事は、遊歩道作り。
森の中には保護したい植物もあります。
気付かずに踏んでしまった!!
なんて事が起こらないよう、自然保護のために遊歩道は大切なもの。
散策の際、安全に歩くのにも役立ちます。

遊歩道の材料はもちろん、この森で出た間伐材。
山の作業で大変なのは、何と言っても運搬です。

そこで、強力な助っ人の登場です。
フォワーダー「やまびこ」!!

材木を運ぶ林内作業車です。
さぁ今日の作業にレッツゴー!!

間伐材を集めて置いてある場所まで到着しました。
でも、やまびこで材木を運ぶ前に一仕事。
材木を運ぶには、車に積み込まなければなりませんが、
大きくて重い材木を「よっこいしょ」と持ち上げるワケにはいきません。
木にロープを張って、動力で引っ張りあげるのです。
「この木とこの木にロープをかけて、こっちから引っ張って・・・・」
作業に入る前の段取りが大事です。

1本1本慎重に積み込みます。

材木の中央にロープをかけて、両端を鳶口という道具で押さえて、
バランスをとりながら、やまびこに乗せます。

何本か積んだら、いよいよ運んで行きます。
小回りがきくやまびこは、狭い道もスイスイ♪
と、言ってもタイヤの向きを変えて曲がる普通の車と違って、
曲がりたい時は左右どちらかのキャタピラのブレーキをかけながら・・
とか、操作が難しいそうなのです。
遊歩道を作っている近くまで運んだら、降ろすのも一苦労。
ここは完全に人力で。
降ろすところが斜面になっているので、積んだ山が少し崩れたりして・・・。

休憩時間はベンチ代わりになる(!?)便利なやまびこ。

続きはまた後日・・・・。  


Posted by 箱根の森 at 11:43Comments(0)活動日記