2018年12月26日
たねまきをする仲間、随時募集中です
12月23日は三島フォレストクラブの森づくり活動で、
間伐作業に参加してきました。
・・・が、あいにくの雨で午前中のみ。
ブログ用の写真を撮る余裕もなく・・・。
そして今年の活動はこれで終わりです。
さてさて、私たちが「箱根接待茶屋の森づくり協議会」を経て「森のたねまき」という団体になってから2年弱。
このブログではいつもイベントである「森の楽校」の参加者を募集していますが
今回は任意団体「森のたねまき」の会員になりませんか?という呼び掛けです。
以下は先日作ったパンフレットの文面。
私たちは、箱根西麓の“箱根接待茶屋の森”で活動している団体です。
多くの人々が体験型活動を通じて森に親しみ、楽しんでもらうとともに、
森林のもつ多面的機能(水源涵養、土砂災害防止、生物多様性など)の役割や大切さを学ぶことを目的とし、
主な活動として「森の楽校」という体験型イベント「森の楽校」を開催しています。
これまでのプログラム
間伐体験、花の観察会、ネイチャーゲーム、森の手入れ(下草刈りや防獣ネット張り)、植樹、
虫探し、アニマルトラッキング、自然素材を使った工作
体験を通して自分と森との関わりを理解し、
持続可能な社会の実現に向けて何が出来るのかを考えていく・・
そんな「こころの種」にもなったら良いな、と思い「森のたねまき」という団体名をつけました。
一緒に活動する仲間を募集しています!
条件は「森や自然が好きな人」です♪
年会費2000円 ※活動日は、ほとんどが土曜日か日曜日です。
~会則より~
(1)参加者に、森を理解し、森に親しみ、森に癒され、楽しんでもらうため、
定期的なプログラムを実施するほか、
時宜に応じて観察会や森林作業体験など各種のイベント等を実施する。
(2)植樹した木が元気に育ち、森となる手助けをするため、
下草刈りなどの管理作業を実施する。
(3)本会の目的を達成するための技術、知識を習得するため、
講習会や勉強会等を実施する。
森でこんなことをやってみたい! 自然についてもっと知りたい! 森に行くと元気モリモリ♪
そんなアナタをお待ちしています。(対象は18歳以上です。それ以下の方、ゴメンナサイ)
以上がパンフレットに書いた文です。
興味を持って下さった方、いきなり会員になるか決めるのは難しいと思いますので
まずは、森の楽校で参加者として体験していただくか
森づくり作業などの日にお試しで参加されてはいかがでしょうか?
次回の森の楽校は3月10日です。
1月下旬頃にこのブログ内で詳細の記事を載せます。
その時に申し込んでいただくか、
森づくり作業に参加してみたい場合は
このブログ内の「オーナーへメッセージをおくる」をクリックして
その旨、お知らせ下さい。
お気軽にどうぞ!
間伐作業に参加してきました。
・・・が、あいにくの雨で午前中のみ。
ブログ用の写真を撮る余裕もなく・・・。
そして今年の活動はこれで終わりです。
さてさて、私たちが「箱根接待茶屋の森づくり協議会」を経て「森のたねまき」という団体になってから2年弱。
このブログではいつもイベントである「森の楽校」の参加者を募集していますが
今回は任意団体「森のたねまき」の会員になりませんか?という呼び掛けです。
以下は先日作ったパンフレットの文面。
私たちは、箱根西麓の“箱根接待茶屋の森”で活動している団体です。
多くの人々が体験型活動を通じて森に親しみ、楽しんでもらうとともに、
森林のもつ多面的機能(水源涵養、土砂災害防止、生物多様性など)の役割や大切さを学ぶことを目的とし、
主な活動として「森の楽校」という体験型イベント「森の楽校」を開催しています。
これまでのプログラム
間伐体験、花の観察会、ネイチャーゲーム、森の手入れ(下草刈りや防獣ネット張り)、植樹、
虫探し、アニマルトラッキング、自然素材を使った工作
体験を通して自分と森との関わりを理解し、
持続可能な社会の実現に向けて何が出来るのかを考えていく・・
そんな「こころの種」にもなったら良いな、と思い「森のたねまき」という団体名をつけました。
一緒に活動する仲間を募集しています!
条件は「森や自然が好きな人」です♪
年会費2000円 ※活動日は、ほとんどが土曜日か日曜日です。
~会則より~
(1)参加者に、森を理解し、森に親しみ、森に癒され、楽しんでもらうため、
定期的なプログラムを実施するほか、
時宜に応じて観察会や森林作業体験など各種のイベント等を実施する。
(2)植樹した木が元気に育ち、森となる手助けをするため、
下草刈りなどの管理作業を実施する。
(3)本会の目的を達成するための技術、知識を習得するため、
講習会や勉強会等を実施する。
森でこんなことをやってみたい! 自然についてもっと知りたい! 森に行くと元気モリモリ♪
そんなアナタをお待ちしています。(対象は18歳以上です。それ以下の方、ゴメンナサイ)
以上がパンフレットに書いた文です。
興味を持って下さった方、いきなり会員になるか決めるのは難しいと思いますので
まずは、森の楽校で参加者として体験していただくか
森づくり作業などの日にお試しで参加されてはいかがでしょうか?
次回の森の楽校は3月10日です。
1月下旬頃にこのブログ内で詳細の記事を載せます。
その時に申し込んでいただくか、
森づくり作業に参加してみたい場合は
このブログ内の「オーナーへメッセージをおくる」をクリックして
その旨、お知らせ下さい。
お気軽にどうぞ!
Posted by 箱根の森 at 22:13│Comments(0)
│募集