2019年01月30日
森の楽校~きこりになろう!~
3月10日、今年度最後の森の楽校が開催されます。

毎年人気のきこり体験です!
日本の森林は4割がスギやヒノキなどの人工林です。
人工林の手入れに欠かせない間伐をしてみましょう!
講師は冨士森林施業技術研究所の片平有信さん。
林業家として、きこりの他にも講師やイベントなどでも活躍されています。
森や木についてのお話も色々聞けますよ。
今回は伐った木を使って薪割り体験などのプログラムも計画中です♪
とき 3月10日(日)午前9時~午後3時
集合 三島市役所駐車場 午前8時45分
(午前9時出発)
ところ 箱根接待茶屋の森
内容 木の伐採、薪割りなど
講師 片平有信 (富士森林施業技術研究所)
定員 30人
※小学生以上(小学1~3年生は保護者同伴)
大人のみでの参加もOKです。
参加費 無料
服装 長袖・長ズボン、帽子、歩きやすい靴
持ち物 弁当、飲み物、タオル、軍手(あれば革手袋)、雨具、防寒具(標高700mで寒いです!)
雨天の場合は屋内でのプログラムになりますが、集合場所、時間は変りません。
申込み・問合せ 箱根山組合(電話976-1013、FAX976-1043)
森に入ってみたい、子どもに自然体験させてみたい、
木を伐るって、どれくらいの!?・・・などなど興味を持って下さった皆さま、
お気軽にお申し込み下さい

毎年人気のきこり体験です!
日本の森林は4割がスギやヒノキなどの人工林です。
人工林の手入れに欠かせない間伐をしてみましょう!
講師は冨士森林施業技術研究所の片平有信さん。
林業家として、きこりの他にも講師やイベントなどでも活躍されています。
森や木についてのお話も色々聞けますよ。
今回は伐った木を使って薪割り体験などのプログラムも計画中です♪
とき 3月10日(日)午前9時~午後3時
集合 三島市役所駐車場 午前8時45分
(午前9時出発)
ところ 箱根接待茶屋の森
内容 木の伐採、薪割りなど
講師 片平有信 (富士森林施業技術研究所)
定員 30人
※小学生以上(小学1~3年生は保護者同伴)
大人のみでの参加もOKです。
参加費 無料
服装 長袖・長ズボン、帽子、歩きやすい靴
持ち物 弁当、飲み物、タオル、軍手(あれば革手袋)、雨具、防寒具(標高700mで寒いです!)
雨天の場合は屋内でのプログラムになりますが、集合場所、時間は変りません。
申込み・問合せ 箱根山組合(電話976-1013、FAX976-1043)
森に入ってみたい、子どもに自然体験させてみたい、
木を伐るって、どれくらいの!?・・・などなど興味を持って下さった皆さま、
お気軽にお申し込み下さい
