2020年11月15日
下見に行ってきました
次回の森の楽校の下見に行って来ました。
テーマは「 森で健康になろう ‼」です。
講師は健康運動指導士の三船美也子さん。
一緒に森に行ってコースや内容を考えて・・・

↑木を使ったストレッチも考えていただきました!

簡単そうに見えますが、専門の方にしっかりしたやり方を教わると効果が違うな~~と感心!
申込み受付は 12月1日(火)~10日(木)
12月1日(火)より前は受け付けておりませんので、ご了承下さい。
とき 12月13日(日)午前9時~午後3時
集合 三島市役所駐車場 午前8時45分
(午前9時出発)
ところ 箱根接待茶屋の森
内容 森歩きのための足腰元気体操、クリスマス飾り作り
講師 三船美也子(健康運動指導士)
定員 15人(先着順)
※小学生以上(小学1~3年生は保護者同伴)
参加費 無料
服装 長袖・長ズボン、帽子、歩きやすい靴
持ち物 弁当、飲み物、マスク、雨具、防寒具
申し込み受付は箱根山組合(電話976-1013、FAX976-1043)
テーマは「 森で健康になろう ‼」です。
講師は健康運動指導士の三船美也子さん。
一緒に森に行ってコースや内容を考えて・・・

↑木を使ったストレッチも考えていただきました!

簡単そうに見えますが、専門の方にしっかりしたやり方を教わると効果が違うな~~と感心!
申込み受付は 12月1日(火)~10日(木)
12月1日(火)より前は受け付けておりませんので、ご了承下さい。
とき 12月13日(日)午前9時~午後3時
集合 三島市役所駐車場 午前8時45分
(午前9時出発)
ところ 箱根接待茶屋の森
内容 森歩きのための足腰元気体操、クリスマス飾り作り
講師 三船美也子(健康運動指導士)
定員 15人(先着順)
※小学生以上(小学1~3年生は保護者同伴)
参加費 無料
服装 長袖・長ズボン、帽子、歩きやすい靴
持ち物 弁当、飲み物、マスク、雨具、防寒具
申し込み受付は箱根山組合(電話976-1013、FAX976-1043)
2020年10月14日
森の楽校~森林浴でリラックス~中編~
中編を投稿しようとしたところ、不具合で何度やってもアップ出来ず・・・
フェイスブックの「森のたねまき」のページで
アルバムを作成しましたので、そちらをご覧下さい!
フェイスブック「森のたねまき」
前編の写真もより多く載せています

フェイスブックの「森のたねまき」のページで
アルバムを作成しましたので、そちらをご覧下さい!
フェイスブック「森のたねまき」
前編の写真もより多く載せています

2020年09月28日
森の楽校~森林浴でリラックス~下見に行ってきました。
10月11日開催の森の楽校~森林浴でリラックス~は
お陰様で定員に達しましたので受付を終了します。
申し込んでくださった方、ありがとうございました!
申し込もうと思ってたのに!という方、ゴメンナサイ
昨日は森のたねまき会員で、下見に行って来ました。
雨上がりだったせいもあるのか、きのこを沢山発見しました!

マツボックリみたいな、お花みたいなコレもきのこ。

ヒキガエルが木の陰でじーーーーーっとしています。
去年もいたんだよねぇ。もしかして同じ個体か!?!?

これは、今回のテーマ「森林浴」で重要な役割を果たす「クロモジ」という木です。
おや、実がついてる!!

鍋を見守る二人。
何を作っているかは当日のお楽しみ。

味見をする森たね会員と、モニターとして参加(笑)の三島フォレストクラブの人。
「なかなか美味しいよ」「少しえぐいかな」「砂糖を入れたい」
色んな意見が飛び交います。

ヤマボウシの実をつぶしたところ。
食べられます。美味しいか、というと微妙ですが、甘みはある。

山のものを食べてみるのは、お腹を満たすのが目的ではないけれど
「これって食べられるんだ!」という驚きや、食べたことのない味覚の発見や
普段食べているものへのありがたみを感じる事が出来るし、
何よりそういう体験が楽しいですよね。
そんな体験を、気軽に楽しめるのが森の楽校の魅力のひとつです♫
お陰様で定員に達しましたので受付を終了します。
申し込んでくださった方、ありがとうございました!
申し込もうと思ってたのに!という方、ゴメンナサイ

昨日は森のたねまき会員で、下見に行って来ました。
雨上がりだったせいもあるのか、きのこを沢山発見しました!

マツボックリみたいな、お花みたいなコレもきのこ。

ヒキガエルが木の陰でじーーーーーっとしています。
去年もいたんだよねぇ。もしかして同じ個体か!?!?

これは、今回のテーマ「森林浴」で重要な役割を果たす「クロモジ」という木です。
おや、実がついてる!!

鍋を見守る二人。
何を作っているかは当日のお楽しみ。

味見をする森たね会員と、モニターとして参加(笑)の三島フォレストクラブの人。
「なかなか美味しいよ」「少しえぐいかな」「砂糖を入れたい」
色んな意見が飛び交います。

ヤマボウシの実をつぶしたところ。
食べられます。美味しいか、というと微妙ですが、甘みはある。

山のものを食べてみるのは、お腹を満たすのが目的ではないけれど
「これって食べられるんだ!」という驚きや、食べたことのない味覚の発見や
普段食べているものへのありがたみを感じる事が出来るし、
何よりそういう体験が楽しいですよね。
そんな体験を、気軽に楽しめるのが森の楽校の魅力のひとつです♫