QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2020年08月27日

次回、森の楽校はのんびり森林浴!

コロナでお休みしていた森の楽校を10月11日に開催する事になりました!
テーマは「森林浴」顔01
しばらくお出かけ出来なかったり、色々と制約がある日常でお疲れな心と体をのんびりと癒やしてもらえれば良いなぁ、と。
参加受付は9月15日からになりますので、近くなったら改めてご案内します♫

さて、先日森林浴で歩くコース決めの下見をしてきました。
歩き初めて間もなく、木が大きくしなってアーチの様になっていました。
「ようこそ、接待茶屋の森へ!」って迎えられているみたい顔02

ごろんと寝てみるのも気持ちが良いのです。

フカフカしたコケの手触りも気持ちいいハート

木が真ん中あたりでボッキリ折れて、地面に刺さってる~~~。
森の中で色々発見して楽しんだり、驚いたりするのも森林浴・・になるかな?

大きなキノコ発見!
花みたい。

歩くコースはほぼ決まりました。
ただ、のんびりと歩くだけでも十分なのですが、
せっかくなのでこれから、開催までに参加者の皆さんにどんな風に楽しんでもらうか
スタッフで色々と考えていきます。

ご期待下さいね~~~キラキラ


  


Posted by 箱根の森 at 12:51Comments(0)活動日記

2020年08月09日

久々の活動

8月8日、森のたねまきとして久々の活動をしました。
3月開催予定だった森の楽校が中止となって以来。
6月から森の手づくり作業を再開する予定だったのですが、
雨でそれも延び延びになっていたので、実に半年ぶり!!

三島フォレストクラブの活動日に合わせて、以前に森の楽校で植樹した場所の手入れをします。
近年多いシカの食害から守るため、植樹した木をネットで囲っているのですが
ネットの中に背の高い草や木があると苗木の成長が悪くなります。
で、ネットの下から鎌やハサミで要らない草や木を伐って、この様にスッキリとさせるワケです。

バラ科の、トゲのある草がとても多く、ネットにたどりつくまでが既に大変。
ネットの外も手入れをしつつ・・・
トゲの植物はそれ自体がシカ避けにもなるので、キレイに刈り取りすぎないのも大事です。

↓ここは道沿いの場所なのでかなりスッキリ。

作業していると、何かの巣を発見!!!

カヤネズミという小さいネズミの巣のようです。
ネズミはもういませんでしたが、巣自体もあまり見かけないので嬉しくなりました。
ビニールひもが混じっているのが、申し訳なく思います。

全国的にシカが増えて困っています。
が、カヤネズミもそうですが多くの動物は少なくなっています。
その理由は様々だと思いますが、
人間の都合でその生息地が少なくなっていることが大きいです。

森だけでなく、身近な自然も守って動物たちと共生していきたいですね!!  


Posted by 箱根の森 at 12:10Comments(0)活動日記

2020年01月19日

二人のきこり

3月8日開催の「森の楽校~きこりになろう!~」の下見へ。
天気予報がバッチリ当たって接待茶屋の森は雪!


つい嬉しくなって雪だるまや雪ウサギを作ったり、雪玉を投げて遊ぶ雪


きこり体験をする場所に移動。
この場所ではもう何年もヒノキを伐るきこり体験をやっており
「”間伐”という意味では今回が最後かな」と現役きこり。
きこり体験はチェーンソーではなく、手ノコで行うのであまり太い木は大変だし、
5班に分かれてやるのでほどほどに離れていなければならないし・・
など考えつつ、当日伐る木を選んでいるところ↓


左は講師の片平有信さん。右は森のたねまきスタッフのれいちぇる。
現役きこりが二人いると頼もしいです。
「この木を伐ります!」


当日お弁当を食べる「施行平」という見晴らしのいい場所へ移動。
と、言ってもどこも真っ白だし遠くも見えないのですが。


ここで、当日のプログラムについて打ち合わせ。
間伐体験の他に、薪割りや、きこりのコスプレ!?をやろうか・・とか顔08
講師の片平さんは現役きこりとしてイベントに呼ばれることも多く
様々なネタをお持ちです(笑)

森について、林業について、自然についてなど興味ある方はチラシをご覧のうえ、
是非「森の楽校」にお申し込み下さい♪
森の楽校~きこりになろう~チラシ



  


Posted by 箱根の森 at 03:34Comments(0)活動日記