2017年06月06日
森の楽校~ゴミ拾い編~
6月4日、新団体「森のたねまき」設立後、初となる「森の楽校」を開催しました!
プログラム内容では、これまた初となる「ゴミ拾い」からです!
ゴミ拾い専用トングを参加者全員に持ってもらいました。
4班に分かれて、30分ほどゴミ拾いをします。

ぱっと見たところ、そんなにゴミがあるようには見えませんが・・・・?
よく探すと草などに隠れているゴミが・・・

土に埋まっている大きなゴミを発見!!
一体どれくらいあるのか???

なんと、参加者の皆さんが頑張って
スタッフの予想よりもとても多いゴミを集めて下さいました!!
どんなゴミがいくつあったか、どうしてそのゴミがここにあるのか、
ゴミを減らすにはどうしたら良いか?など班ごとに考え、発表してもらいました。

ゴミを減らすための3Rなどのお話も。

大きなゴミの正体は波板や座椅子や車の部品、サッシなど・・・
集めてくれた皆さんに感謝すると共に
捨てた人への憤りも・・・。
せっかくキレイになったのだから、この状態を保たなくては!!
~五感を使った散策編~に続きます
プログラム内容では、これまた初となる「ゴミ拾い」からです!
ゴミ拾い専用トングを参加者全員に持ってもらいました。
4班に分かれて、30分ほどゴミ拾いをします。
ぱっと見たところ、そんなにゴミがあるようには見えませんが・・・・?
よく探すと草などに隠れているゴミが・・・
土に埋まっている大きなゴミを発見!!
一体どれくらいあるのか???
なんと、参加者の皆さんが頑張って
スタッフの予想よりもとても多いゴミを集めて下さいました!!
どんなゴミがいくつあったか、どうしてそのゴミがここにあるのか、
ゴミを減らすにはどうしたら良いか?など班ごとに考え、発表してもらいました。
ゴミを減らすための3Rなどのお話も。
大きなゴミの正体は波板や座椅子や車の部品、サッシなど・・・
集めてくれた皆さんに感謝すると共に
捨てた人への憤りも・・・。
せっかくキレイになったのだから、この状態を保たなくては!!
~五感を使った散策編~に続きます
Posted by 箱根の森 at 21:34│Comments(0)
│本番当日