QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2013年09月03日

遊歩道作りの強い味方

今年度の箱根接待茶屋の森づくり協議会での大きな仕事は、遊歩道作り。
森の中には保護したい植物もあります。
気付かずに踏んでしまった!!
なんて事が起こらないよう、自然保護のために遊歩道は大切なもの。
散策の際、安全に歩くのにも役立ちます。

遊歩道の材料はもちろん、この森で出た間伐材。
山の作業で大変なのは、何と言っても運搬です。

そこで、強力な助っ人の登場です。
フォワーダー「やまびこ」!!
遊歩道作りの強い味方

材木を運ぶ林内作業車です。
さぁ今日の作業にレッツゴー!!

間伐材を集めて置いてある場所まで到着しました。
でも、やまびこで材木を運ぶ前に一仕事。
材木を運ぶには、車に積み込まなければなりませんが、
大きくて重い材木を「よっこいしょ」と持ち上げるワケにはいきません。
木にロープを張って、動力で引っ張りあげるのです。
「この木とこの木にロープをかけて、こっちから引っ張って・・・・」
作業に入る前の段取りが大事です。
遊歩道作りの強い味方

1本1本慎重に積み込みます。
遊歩道作りの強い味方

材木の中央にロープをかけて、両端を鳶口という道具で押さえて、
バランスをとりながら、やまびこに乗せます。
遊歩道作りの強い味方

何本か積んだら、いよいよ運んで行きます。
小回りがきくやまびこは、狭い道もスイスイ♪
と、言ってもタイヤの向きを変えて曲がる普通の車と違って、
曲がりたい時は左右どちらかのキャタピラのブレーキをかけながら・・
とか、操作が難しいそうなのです。
遊歩道作りの強い味方
遊歩道を作っている近くまで運んだら、降ろすのも一苦労。
ここは完全に人力で。
降ろすところが斜面になっているので、積んだ山が少し崩れたりして・・・。
遊歩道作りの強い味方

休憩時間はベンチ代わりになる(!?)便利なやまびこ。
遊歩道作りの強い味方

続きはまた後日・・・・。

同じカテゴリー(活動日記)の記事画像
ツタウルシ その後
危険な植物、危険じゃない動物
6月11日の森作り作業日記
シカ避けネットを張りました
癒しの梅御殿に出店しました!
初秋のお花たち
同じカテゴリー(活動日記)の記事
 ツタウルシ その後 (2022-07-10 10:46)
 危険な植物、危険じゃない動物 (2022-06-27 11:36)
 6月11日の森作り作業日記 (2022-06-13 23:10)
 シカ避けネットを張りました (2021-12-12 13:30)
 癒しの梅御殿に出店しました! (2021-11-27 21:08)
 初秋のお花たち (2021-10-02 10:59)

Posted by 箱根の森 at 11:43│Comments(0)活動日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
遊歩道作りの強い味方
    コメント(0)