2016年03月13日
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇
昨日、3月12日「森の楽校~植樹体験と森の絵本~」開催しました。
数日前からとても寒く、しとしと雨が降っていました。
森へ着くと雪が!!
しかし植樹場所は日が当たるように木を伐っていたため
雪はほとんど溶けていて、植樹に予定通りできそうです。
さぁ、さっそく苗木とスコップを持って植樹開始!!
今回植える木の種類はケヤキ、マメザクラ、ヤマボウシ、クリ、オニグルミ。

シカに若芽を食べられないように、今年は大きい苗木を用意しました。
そうすると、穴も大きく掘らなければ!!
地中には根が張っていてスコップがささりにくい。
穴を掘るのも一苦労。

大きく育てよ~と念を込めて(?)70本ほどの苗木を植えました!

道具についた土をとってキレイにしてから片付けます。

植樹した中に「オニグルミ」という木はちょっと面白い特徴があります。
それをみんなで見ているのですが・・・

葉が落ちた後の「葉痕」が動物の顔みたいに見えます。
何に見える?「ヒツジ!」「サル!」
見る人によって色々ですね。

大きな切株があります。
樹齢は何年かな?年輪を数えて調べてみよう!

大きい切株だけでなく、小さいのや中ぐらいのも数えてみました。

大きくても小さくてもだいたい55くらい。
条件によって、ずいぶん太さが違いますね!
この後は森の散策をしながらのゲームです。
後編にて!!
数日前からとても寒く、しとしと雨が降っていました。
森へ着くと雪が!!

しかし植樹場所は日が当たるように木を伐っていたため
雪はほとんど溶けていて、植樹に予定通りできそうです。
さぁ、さっそく苗木とスコップを持って植樹開始!!
今回植える木の種類はケヤキ、マメザクラ、ヤマボウシ、クリ、オニグルミ。
シカに若芽を食べられないように、今年は大きい苗木を用意しました。
そうすると、穴も大きく掘らなければ!!
地中には根が張っていてスコップがささりにくい。
穴を掘るのも一苦労。
大きく育てよ~と念を込めて(?)70本ほどの苗木を植えました!
道具についた土をとってキレイにしてから片付けます。
植樹した中に「オニグルミ」という木はちょっと面白い特徴があります。
それをみんなで見ているのですが・・・
葉が落ちた後の「葉痕」が動物の顔みたいに見えます。
何に見える?「ヒツジ!」「サル!」
見る人によって色々ですね。

大きな切株があります。
樹齢は何年かな?年輪を数えて調べてみよう!
大きい切株だけでなく、小さいのや中ぐらいのも数えてみました。
大きくても小さくてもだいたい55くらい。
条件によって、ずいぶん太さが違いますね!
この後は森の散策をしながらのゲームです。
後編にて!!