QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2016年03月13日

森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇

昨日、3月12日「森の楽校~植樹体験と森の絵本~」開催しました。
数日前からとても寒く、しとしと雨が降っていました。
森へ着くと雪が!!雪
しかし植樹場所は日が当たるように木を伐っていたため
雪はほとんど溶けていて、植樹に予定通りできそうです。

さぁ、さっそく苗木とスコップを持って植樹開始!!
今回植える木の種類はケヤキ、マメザクラ、ヤマボウシ、クリ、オニグルミ。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇

シカに若芽を食べられないように、今年は大きい苗木を用意しました。
そうすると、穴も大きく掘らなければ!!
地中には根が張っていてスコップがささりにくい。
穴を掘るのも一苦労。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇

大きく育てよ~と念を込めて(?)70本ほどの苗木を植えました!
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇

道具についた土をとってキレイにしてから片付けます。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇

植樹した中に「オニグルミ」という木はちょっと面白い特徴があります。
それをみんなで見ているのですが・・・
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇

葉が落ちた後の「葉痕」が動物の顔みたいに見えます。
何に見える?「ヒツジ!」「サル!」
見る人によって色々ですね。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇


大きな切株があります。
樹齢は何年かな?年輪を数えて調べてみよう!
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇

大きい切株だけでなく、小さいのや中ぐらいのも数えてみました。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇

大きくても小さくてもだいたい55くらい。
条件によって、ずいぶん太さが違いますね!

この後は森の散策をしながらのゲームです。
後編にて!!


同じカテゴリー(本番当日)の記事画像
森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪
森の楽校~クリーンウォーキングとクリスマス飾りづくり~レポート後編
森の楽校~クリーンウォーキングとクリスマス飾りづくり~レポート中編
森の楽校~クリーンウォーキング&クリスマス飾りづくり~レポート前編
森の楽校~森で健康になろう~後編
森の楽校~森で健康になろう~中編
同じカテゴリー(本番当日)の記事
 森の楽校~きこりになろう!~3年ぶりの開催♪♪ (2022-03-15 14:00)
 森の楽校~クリーンウォーキングとクリスマス飾りづくり~レポート後編 (2021-11-16 13:06)
 森の楽校~クリーンウォーキングとクリスマス飾りづくり~レポート中編 (2021-11-16 12:43)
 森の楽校~クリーンウォーキング&クリスマス飾りづくり~レポート前編 (2021-11-16 12:04)
 森の楽校~森で健康になろう~後編 (2020-12-18 11:43)
 森の楽校~森で健康になろう~中編 (2020-12-14 21:45)

Posted by 箱根の森 at 14:17│Comments(0)本番当日森の楽校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の楽校~植樹体験と森の絵本~前篇
    コメント(0)