2016年06月12日
森の楽校~水と生き物探検隊レポート~前篇
6月5日開催した、森の楽校~水と生き物探検隊~の様子をご紹介します!
当日は朝からポツポツ雨降り。
雨の森なんてあまり行くことがないので、ちょっとだけ歩いてみよう、と
カッパを着て、出発!
こうして見ると、ホントに「森の中!!」って感じですね。
ジャングルじゃないですよ(笑)

川沿いの道を歩きます。

「五感を使って川を感じてみよう」
水の音、川の透明度、匂いなどなど・・・
感覚を研ぎ澄ますと、色々な発見があるね。

残念ながら雨が止みそうにないので、屋内へ移動。
講師のオバマによる、水に関するゲームや実験をやります!
下の写真は、子供たちが水で、大人が木の役目。
流れる水と、水を貯えようとする木、の図。

水がキレイな川と、そうでない川にどんな生き物がいるのか、というゲームもやりました。
水がキレイかどうか、みんなの生活も関係してるのかもしれないよ。
ゲームを通してそんな事も考えてみてね、
というオバマのお話を一生懸命聞いています。

この続きは後編で!
当日は朝からポツポツ雨降り。
雨の森なんてあまり行くことがないので、ちょっとだけ歩いてみよう、と
カッパを着て、出発!
こうして見ると、ホントに「森の中!!」って感じですね。
ジャングルじゃないですよ(笑)
川沿いの道を歩きます。
「五感を使って川を感じてみよう」
水の音、川の透明度、匂いなどなど・・・
感覚を研ぎ澄ますと、色々な発見があるね。
残念ながら雨が止みそうにないので、屋内へ移動。
講師のオバマによる、水に関するゲームや実験をやります!
下の写真は、子供たちが水で、大人が木の役目。
流れる水と、水を貯えようとする木、の図。
水がキレイな川と、そうでない川にどんな生き物がいるのか、というゲームもやりました。
水がキレイかどうか、みんなの生活も関係してるのかもしれないよ。
ゲームを通してそんな事も考えてみてね、
というオバマのお話を一生懸命聞いています。
この続きは後編で!