2016年11月28日
森の楽校 きこりとリース 中編
前編からのつづき。
さて、受け口と追い口を伐りましたが、それで木の幹を全て切断してしまうと
いつ、どの方向に倒れるか予測が難しくとても危ないので少し残してあるのです。
で、倒すにはロープをかけてみんなで引っ張るという作戦!!
木の揺れのタイミングに合わせて引っ張ります。
「よいしょ~~~!!よいしょ~~~!!」

倒れたら年輪数え。
39歳でした!

片平先生から「混み合っているところを選んで」と言われていましたが、
上の枝を見ると見事、空間が出来ました!

枝を伐る「枝払い」という作業もしましたよ。
もうみんな、立派なきこりです!?

森の精が出てきた!?
片平先生がチェーンソーやはさみを使って「ピノキオ」ならぬ「ひのきお」を作ってくれました。
あ、木の種類はもちろん、ヒノキです。

ヒノキはとても良い香りがするので、木くずや輪切りにしたものをお土産に♪
片平先生がもっと小さな「ひのきお」や小さな椅子とテーブルを作ってくれたりして、みんな大喜び!!

香りが無くなったら、やすりで削ると復活します。
お家でも森林浴気分が味わえるね

後編へ続く・・・
さて、受け口と追い口を伐りましたが、それで木の幹を全て切断してしまうと
いつ、どの方向に倒れるか予測が難しくとても危ないので少し残してあるのです。
で、倒すにはロープをかけてみんなで引っ張るという作戦!!
木の揺れのタイミングに合わせて引っ張ります。
「よいしょ~~~!!よいしょ~~~!!」
倒れたら年輪数え。
39歳でした!
片平先生から「混み合っているところを選んで」と言われていましたが、
上の枝を見ると見事、空間が出来ました!
枝を伐る「枝払い」という作業もしましたよ。
もうみんな、立派なきこりです!?
森の精が出てきた!?
片平先生がチェーンソーやはさみを使って「ピノキオ」ならぬ「ひのきお」を作ってくれました。
あ、木の種類はもちろん、ヒノキです。
ヒノキはとても良い香りがするので、木くずや輪切りにしたものをお土産に♪
片平先生がもっと小さな「ひのきお」や小さな椅子とテーブルを作ってくれたりして、みんな大喜び!!
香りが無くなったら、やすりで削ると復活します。
お家でも森林浴気分が味わえるね

後編へ続く・・・
Posted by 箱根の森 at 11:03│Comments(0)
│本番当日