QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2012年11月22日

第3回森の楽校 午前の部

11月18日、箱根接待茶屋の森づくり協議会主催
「森の楽校」の第3回目が開催されました。
紅葉が美しいシーズンです。
緑や黄色や赤など色とりどりの葉がついた木々を見るだけでも
心が癒されます。
第3回森の楽校 午前の部

まずは参加者の皆さんと、スタッフも一緒にゲームを楽しみます。
接待茶屋の森にはどんな動物がいるかしら?
「ヘビ!」「ネズミ」「ウサギ」「鹿~!」
ジャンケンをして、勝ったら大きな動物に進化していきます。
みんなでワイワイと賑やかに遊ぶうち、
身体も心もポカポカしてきました。
第3回森の楽校 午前の部

では、森に出発~!
前に来た8月とは、全然違う風景が待っています。
第3回森の楽校 午前の部

今日はグループごとに「木の図鑑」を作ってみよう!
でも、木に関する知識は要りません。
よ~く観察して、想像力を働かせてみよう。
木の名前もみんなで考えてみて!
第3回森の楽校 午前の部

木の高さは学校の校舎の4階くらい、とか太さは二人で抱えたくらい
とかそれぞれの表現の仕方で書いてくれました。
第3回森の楽校 午前の部

完成したら、グループごとに発表です。
第3回森の楽校 午前の部

各グループ、大人も子供も協力して頑張りました。
第3回森の楽校 午前の部

スケッチが上手ですね!
木の匂いを嗅いだら「せつない匂い」がしたんですって。
木に記憶があるみたいで素敵です。
第3回森の楽校 午前の部

この日の特別講師、フィールドネームは「タイガーマスク」
森の事なら何でも知ってます!
各グループの発表の後に補足で説明をしたり、
皆さんの質問に答えたりして下さいました。
第3回森の楽校 午前の部

お次は「同じものを探せ」
7種類の葉っぱを20秒だけ見て覚えてもらい・・・
第3回森の楽校 午前の部

同じものを探してみよう!
結構難問!なかなか見つからないよ~~。
第3回森の楽校 午前の部

10分ほど探して、答え合わせの時間です。
季節柄、カエデを何種類か入れました。
「これ、見つけられた人~~?」
第3回森の楽校 午前の部

見つかっても見つからなくても
こんな風にすると、いつもよりもよ~~く葉っぱを観察出来ますよね。
名前などを覚えなければならない訳ではないけれど
一つでも覚えると興味が沸くし、森の散策が楽しくなりますよ!

「午後の部」に続きます。



同じカテゴリー(森の楽校)の記事画像
森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ
木の拓本。「フロッタージュ」
旧東海道を歩いてみよう♪
安全な薪割り
森の楽校~きこりになろう!~
森の楽校~アニマルトラッキングとクリスマスリース作り~前編
同じカテゴリー(森の楽校)の記事
 森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ (2021-02-22 22:30)
 令和2年度 森の楽校の予定 (2020-05-01 15:05)
 木の拓本。「フロッタージュ」 (2019-09-18 15:45)
 旧東海道を歩いてみよう♪ (2019-06-10 04:14)
 安全な薪割り (2019-02-25 22:15)
 森の楽校~きこりになろう!~ (2019-01-30 22:44)

Posted by 箱根の森 at 15:57│Comments(0)森の楽校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3回森の楽校 午前の部
    コメント(0)