QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2013年03月19日

森の楽校 今年度最終回!(午前の部)

3月17日は箱根接待茶屋の森づくり協議会主催「森の楽校」の今年度最後の回でした。
お天気に恵まれた中、箱根山組合の管理者である三島市の豊岡武士市長も来て下さり
森の楽校の生徒さんに記念樹の授与。
森の楽校 今年度最終回!(午前の部)

道沿いに記念樹を植えます。
木は元々この森に自生しているフジザクラを選びました。
花が咲くのを見られるのはいつだろう?
楽しみです!
森の楽校 今年度最終回!(午前の部)


記念植樹の後は、本格的な植樹作業。
何が本格的かって、リアルな森の中だって事です。
画像だとわかりにくいかもしれませんが
かなりの急斜面や足場のあるいなのです。
この場所も、ほんの少し前までは放置されたヒノキ林だったのです。
協議会の会員のみんなでヒノキを間伐、整備し、今日の日を迎えました。

森の楽校 今年度最終回!(午前の部)


整備したと言っても、いざ掘ろうとすると地中は根がはっていて
小さな苗木を植える穴を掘るだけでもなかなか大変です。
森の楽校 今年度最終回!(午前の部)


植樹作業は班で協力して行います。
苗木を植えたら、周りにある落ち葉をかけてやります。
栄養分になるのですね。

森の楽校 今年度最終回!(午前の部)


植える木は
ケヤキ150本
ヤマグリ20本
ヤマボウシ100本
フジザクラ20本
ヤマザクラ20本
合計310本!!

疲れた~!

森の楽校 今年度最終回!(午前の部)


午後の部へつづく。

同じカテゴリー(森の楽校)の記事画像
森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ
木の拓本。「フロッタージュ」
旧東海道を歩いてみよう♪
安全な薪割り
森の楽校~きこりになろう!~
森の楽校~アニマルトラッキングとクリスマスリース作り~前編
同じカテゴリー(森の楽校)の記事
 森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ (2021-02-22 22:30)
 令和2年度 森の楽校の予定 (2020-05-01 15:05)
 木の拓本。「フロッタージュ」 (2019-09-18 15:45)
 旧東海道を歩いてみよう♪ (2019-06-10 04:14)
 安全な薪割り (2019-02-25 22:15)
 森の楽校~きこりになろう!~ (2019-01-30 22:44)

Posted by 箱根の森 at 10:13│Comments(0)森の楽校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の楽校 今年度最終回!(午前の部)
    コメント(0)