2013年12月01日
森の楽校「水と森の関係を、楽しく学ぼう!」後編
さぁ、午後は青空の下で楽しくお弁当。

お弁当の後は森の楽校スタッフが接待茶屋の特製ハーブティーをおふるまい!
とっても苦~~~~いセンブリ茶ですが、
珍しいので子供たちは興味津々!!
お茶だけでなく、葉っぱをかじってみたいと手を伸ばします。

午後はゲーム「水になってみよう」。
子供たちが二人一組で手をつないだら、一列に並んで・・・

一斉にスタート!
所々に、保護者やスタッフなどの大人が二人で手をつないで輪になり、待っています。

子供は「水」、大人は「木」のつもりで。
木が少ないと、土砂崩れなどが起きてしまう事を、ゲームを通して学びました。

こんなゲームもやりました。
シートの上に何人乗れるかな?
なかなか全員は乗れません。
どうしたら良いだろう??

高学年のお姉さんが指揮をとって
「まず、みんな降りて・・・小さい子が先に乗ってみて・・・」
さすが、6年生は頼もしい!!
違う学年の子達もみんな一緒に遊んだり、学べたりするのが
森の楽校の良いところ!!

楽しい時間はあっと言う間!!
オバマともっと遊びたい~と子供達。
また森の楽校に来たら遊べるかもよ!?

参加して下さった皆様、ありがとうございました!!
楽しんでいただけたようで、スタッフ一同大変嬉しく思っております!
山や森に少しでも関心を持っていただければ幸いです。
次回は来年3月を予定していますので
是非ご参加下さいね!!
お弁当の後は森の楽校スタッフが接待茶屋の特製ハーブティーをおふるまい!
とっても苦~~~~いセンブリ茶ですが、
珍しいので子供たちは興味津々!!
お茶だけでなく、葉っぱをかじってみたいと手を伸ばします。
午後はゲーム「水になってみよう」。
子供たちが二人一組で手をつないだら、一列に並んで・・・

一斉にスタート!
所々に、保護者やスタッフなどの大人が二人で手をつないで輪になり、待っています。
子供は「水」、大人は「木」のつもりで。
木が少ないと、土砂崩れなどが起きてしまう事を、ゲームを通して学びました。
こんなゲームもやりました。
シートの上に何人乗れるかな?
なかなか全員は乗れません。
どうしたら良いだろう??
高学年のお姉さんが指揮をとって
「まず、みんな降りて・・・小さい子が先に乗ってみて・・・」
さすが、6年生は頼もしい!!
違う学年の子達もみんな一緒に遊んだり、学べたりするのが
森の楽校の良いところ!!
楽しい時間はあっと言う間!!
オバマともっと遊びたい~と子供達。
また森の楽校に来たら遊べるかもよ!?

参加して下さった皆様、ありがとうございました!!
楽しんでいただけたようで、スタッフ一同大変嬉しく思っております!
山や森に少しでも関心を持っていただければ幸いです。
次回は来年3月を予定していますので
是非ご参加下さいね!!
Posted by 箱根の森 at 21:35│Comments(0)
│森の楽校