2013年11月26日
森の学校「水と森の関係を、楽しく学ぼう!」前篇
11月17日、箱根接待茶屋の森づくり協議会が主催の
「森の楽校」が開催されました!
テーマは「水と森の関係を楽しく学ぼう!」
この日の参加者は小学校1年生から6年生が20名、保護者14名。
合計34名で賑やか!!
まずはみんなで準備体操。
森の中を歩くので足のストレッチなど。

講師は協議会の会員であり、ネイチャーガイドとして活躍している福田正浩さんです。
黄色いジャケットの人ね。
フィールドネームは「オバマ」。
某大統領に似ている、ワイルドなお顔立ち。

さぁ、早速「水と森の関係」を探る実験です。
一人に一枚ずつ、ビニール袋が手渡されました。
オバマ「好きな植物に被せてみて」
後でどうなっているか調べます。

森の中を歩いていくと、木の根っこが出ている部分が。
根っこの、この細いヒゲみたいなところから、水を吸っているんです。
土が削れて根っこが出ていると、木は良くないよね。

今度はビンゴゲーム!
水が豊かな森にたくさん生えているコケ。
同じように見えても色んな種類があります。
写真と同じコケを見つけられるかな?

コケは小さいから、虫眼鏡を持って見てみます。
よ~く観察しなきゃ!

実はビンゴの中に、コケじゃない物が。
じゃあこれは何~~~!?
好奇心いっぱいの子供たちに質問責めのオバマ。
シダや地衣類の仲間でした。

お次はオバマ特製の紙芝居!!
雨が降ると、木がある山と無い山ではどう違うのかな?
みんなすごい集中力で聞いてくれました!
山には木がとっても大切ってこと、わかってくれたかな?

あっ、シカの足跡を見つけました!

シカの指って、人間だと何指になるのか・・というお話し中。

朝の場所に戻って、実験のビニール袋を見てみると
中に水がついているものと、そうでないものが。
なんでかなぁ?
オバマと一緒に考えよ~!

盛りだくさんの内容なので、午前中はココまで。
午後は後編に。
ま後日アップします!
「森の楽校」が開催されました!
テーマは「水と森の関係を楽しく学ぼう!」
この日の参加者は小学校1年生から6年生が20名、保護者14名。
合計34名で賑やか!!
まずはみんなで準備体操。
森の中を歩くので足のストレッチなど。
講師は協議会の会員であり、ネイチャーガイドとして活躍している福田正浩さんです。
黄色いジャケットの人ね。
フィールドネームは「オバマ」。
某大統領に似ている、ワイルドなお顔立ち。
さぁ、早速「水と森の関係」を探る実験です。
一人に一枚ずつ、ビニール袋が手渡されました。
オバマ「好きな植物に被せてみて」
後でどうなっているか調べます。
森の中を歩いていくと、木の根っこが出ている部分が。
根っこの、この細いヒゲみたいなところから、水を吸っているんです。
土が削れて根っこが出ていると、木は良くないよね。
今度はビンゴゲーム!
水が豊かな森にたくさん生えているコケ。
同じように見えても色んな種類があります。
写真と同じコケを見つけられるかな?
コケは小さいから、虫眼鏡を持って見てみます。
よ~く観察しなきゃ!
実はビンゴの中に、コケじゃない物が。
じゃあこれは何~~~!?
好奇心いっぱいの子供たちに質問責めのオバマ。
シダや地衣類の仲間でした。
お次はオバマ特製の紙芝居!!
雨が降ると、木がある山と無い山ではどう違うのかな?
みんなすごい集中力で聞いてくれました!
山には木がとっても大切ってこと、わかってくれたかな?
あっ、シカの足跡を見つけました!

シカの指って、人間だと何指になるのか・・というお話し中。
朝の場所に戻って、実験のビニール袋を見てみると
中に水がついているものと、そうでないものが。
なんでかなぁ?
オバマと一緒に考えよ~!
盛りだくさんの内容なので、午前中はココまで。
午後は後編に。
ま後日アップします!
Posted by 箱根の森 at 14:07│Comments(0)
│森の楽校