2014年08月25日
森の楽校 森の手入れと木工教室(前編)
昨日は「森の楽校 山の手入れと木工教室」を開催しました!
3月に植樹した場所に草がいっぱい生えていて
苗木が埋まりそうな勢いなので、草刈や笹刈りをお手伝いしていただきます。

参加者は小学校1年生から。
カマを使った事がない人もいるので、最初はカマの使い方のレクチャーです。
刃物ですから最新の注意をもって開始です!

ウッカリ苗木を切らないように・・・。
と、言っても草や小さい木がいっぱいでどれを残したら良いのか
なかなか難しいのです。
目印をたよりに、「これが植えた苗木だよ」

4つのグループに分かれて作業をしています。
トゲのある草がたくさんあります。
最近はシカが苗木を食べてしまうので
トゲのあるモミジイチゴなどを残してシカ除けにするのも手なのですが
そういった植物をどの程度刈るか、というのも難しいところです。

カマ、使ってます!
エライ!

皆さんのお蔭でかなりキレイになりました!
お疲れ様でした!!
これで植えた木がますます元気に育つかな?
続きは中編で。
3月に植樹した場所に草がいっぱい生えていて
苗木が埋まりそうな勢いなので、草刈や笹刈りをお手伝いしていただきます。

参加者は小学校1年生から。
カマを使った事がない人もいるので、最初はカマの使い方のレクチャーです。
刃物ですから最新の注意をもって開始です!
ウッカリ苗木を切らないように・・・。
と、言っても草や小さい木がいっぱいでどれを残したら良いのか
なかなか難しいのです。
目印をたよりに、「これが植えた苗木だよ」

4つのグループに分かれて作業をしています。
トゲのある草がたくさんあります。
最近はシカが苗木を食べてしまうので
トゲのあるモミジイチゴなどを残してシカ除けにするのも手なのですが
そういった植物をどの程度刈るか、というのも難しいところです。

カマ、使ってます!
エライ!
皆さんのお蔭でかなりキレイになりました!
お疲れ様でした!!
これで植えた木がますます元気に育つかな?
続きは中編で。
Posted by 箱根の森 at 15:20│Comments(0)
│森の楽校