QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2014年08月25日

森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)

午後はみんなお待ちかね!
木工教室の時間だよ~♪
講師は地元福島でも子供たちに工作を教えていた「たけじい」
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)

たけじいが用意した材料は木の枝や木の実など。
どれをどんな風に使おうかな?
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)

工作は、子供だけでなく大人も夢中になるんです!
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)

中学生も夢中。
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)

すごい~~!
こんなにカワイイ鳥さんが出来ました!
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)

こっちも鳥だ!
フクロウです。
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)

中学生の男の子は何を作るのかと思っていたら
なんとガイコツでした。
(筆者はコレがお気に入り♪)
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)

みんな個性的な作品です!
最後は作品を持って記念撮影。
はいチーズ!
(クリックすると大きくなります)
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)


参加者の皆様、ありがとうございました!
スタッフの皆様、お疲れ様でした!



同じカテゴリー(森の楽校)の記事画像
森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ
木の拓本。「フロッタージュ」
旧東海道を歩いてみよう♪
安全な薪割り
森の楽校~きこりになろう!~
森の楽校~アニマルトラッキングとクリスマスリース作り~前編
同じカテゴリー(森の楽校)の記事
 森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ (2021-02-22 22:30)
 令和2年度 森の楽校の予定 (2020-05-01 15:05)
 木の拓本。「フロッタージュ」 (2019-09-18 15:45)
 旧東海道を歩いてみよう♪ (2019-06-10 04:14)
 安全な薪割り (2019-02-25 22:15)
 森の楽校~きこりになろう!~ (2019-01-30 22:44)

Posted by 箱根の森 at 15:21│Comments(0)森の楽校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の楽校 山の手入れと木工教室(後編)
    コメント(0)