QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2015年03月15日

森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

本日3月15日「森の楽校~植樹体験と森の絵本~」が開催されました。
お天気が心配で、2日ほど前には雨かと覚悟していましたが
無事、予定どおり一日野外で行うコトができました。

今日は山歩きをするので、入念にストレッチをして
それからみんなで列になって肩をトントン、もみもみ。
普段お疲れの(?)大人たちから「あ~気持ちいい~~」の声が(笑)
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

歩き出そうとしたら、大発見!?
シカの骨だ~~~!!
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

渓流沿いを歩きます。上の方に何か発見したかな?
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

途中、川を渡ります。
橋があるのではなく、石をたどって・・・。
浅いし、流れも緩やかだけれど、ちょっとドキドキしながら渡りました!
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

キレイな水です。
溶岩が冷え固まる時に隙間ができた「板状節理」も見られます。
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

キツイ山道ではないけれど、こうして見るとけっこうな斜面です。
道の脇に並んでいる丸太は、ここで間伐したもの。
三島フォレストクラブの会員が伐って、並べて、道を作ってくれました。
これがあるのと、無いのとでは歩きやすさが全く違います!
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

今日の講師の絵本作家、スギヤマカナヨさんも一緒に歩いています。
「時々山歩きするんですよ」とおっしゃっていました。
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

渓流沿いの道の次は、「推定平安鎌倉古道」を歩いてみたよ。
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)

1時間以上の山歩きの後でも、みんな元気いっぱい。
今日の参加者は頼もしいぞ!!
続きは中編で!

同じカテゴリー(森の楽校)の記事画像
森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ
木の拓本。「フロッタージュ」
旧東海道を歩いてみよう♪
安全な薪割り
森の楽校~きこりになろう!~
森の楽校~アニマルトラッキングとクリスマスリース作り~前編
同じカテゴリー(森の楽校)の記事
 森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ (2021-02-22 22:30)
 令和2年度 森の楽校の予定 (2020-05-01 15:05)
 木の拓本。「フロッタージュ」 (2019-09-18 15:45)
 旧東海道を歩いてみよう♪ (2019-06-10 04:14)
 安全な薪割り (2019-02-25 22:15)
 森の楽校~きこりになろう!~ (2019-01-30 22:44)

Posted by 箱根の森 at 21:14│Comments(0)森の楽校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の楽校レポート~植樹体験と森の絵本~(前編)
    コメント(0)