QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2015年08月10日

ヒノキの写真立て

8月22日(土)開催予定の「森の楽校」で作る予定の
ヒノキの写真立てを試作しました。
ヒノキの写真立て

ヒノキはもちろん、接待茶屋の森で伐ったもの。
それを製材した板を使います。
飾りなどに使うパーツは木の実や種や枝などを色々用意するので
好きなものを選べます。

この試作品、我ながらスバラシイと自画自賛している点は何と言っても
写真(ここで使っているのはハガキですが)が取り外しできるところ!!!!!
ヒノキの写真立て

四隅のコーナーにしているクルミの殻はよーく見ると
まっすぐではなく、内側はちょっと浮いているのです。

こういうアイディアは色々なパーツを見ていると思い浮かんできます。
今は全部がセットになった工作キットなんかもありますが
そこにあるモノで工夫する楽しさ、
更にそれが地元の自然のモノだと思うと
一層、愛着が増しますよ!!

参加費無料でなかなか出来ない体験が盛りだくさんの
森の楽校はただいま参加者募集中です!

とき:8月22日(土)9~15時

集合:三島市役所駐車場 8:45(9:00出発)

ところ:箱根接待茶屋の森

内容:森づくり作業(下草刈り)、森の散策、ヒノキの写真立てづくり

定員:先着30名(小学生以上。1~3年生は保護者同伴。4年生以上は子供のみでもOK!
    大人のみの参加ももちろん大歓迎です!)

服装:虫刺され予防、トゲのある植物があるため、必ず長袖、長ズボンで!!
    長ズボンでも足首が出ていたり、あまり薄い生地だと
    トゲがひっかかってしまうので注意して下さい。
    帽子も忘れずに。

持ち物:弁当、水筒、タオル。
     ヘルメットと皮手袋(無ければ軍手)もあればお持ちください。
     無い方はこちらで貸し出しますが、大人サイズのみになります。

申し込み、お問い合わせ:箱根山組合(担当 勝又) 
 TEL055-976-1013(平日のみのです)
 FAXは055-976-1043です。  

お気軽にご参加下さいキラキラ
雨天の場合は室内の別会場で行います雨
草刈りとは別の内容になりますが、工作はやりますOK



同じカテゴリー(森の楽校)の記事画像
森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ
木の拓本。「フロッタージュ」
旧東海道を歩いてみよう♪
安全な薪割り
森の楽校~きこりになろう!~
森の楽校~アニマルトラッキングとクリスマスリース作り~前編
同じカテゴリー(森の楽校)の記事
 森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ (2021-02-22 22:30)
 令和2年度 森の楽校の予定 (2020-05-01 15:05)
 木の拓本。「フロッタージュ」 (2019-09-18 15:45)
 旧東海道を歩いてみよう♪ (2019-06-10 04:14)
 安全な薪割り (2019-02-25 22:15)
 森の楽校~きこりになろう!~ (2019-01-30 22:44)

Posted by 箱根の森 at 11:21│Comments(0)森の楽校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒノキの写真立て
    コメント(0)