QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2015年08月25日

森の楽校 夏の森で下草刈り(前篇)

8月22日、森の楽校~下草刈りとヒノキの写真立て~を開催しました!
暑い日が続く中での日程でしたが、森の中はさほど暑さを感じません。

さて、下草刈りって何?どうやるの?
スタッフで、現役きこりのレイチェルが説明します。
残したい広葉樹のまわりにある草を刈り取って、
日当たりを良くし大きく育つようにしてやります。
ん、この丸い円盤は何?
森の楽校 夏の森で下草刈り(前篇)

この辺りは近年、シカがたくさん出るようになってきて
せっかく育てている木の芽を食べられてしまう事が多いのです。
キレイに刈り過ぎると、残したい木が食べられやすくなってしまうため
残したい木の周りの、この円盤の大きさの直径50cmの範囲だけ刈って下さいね、ということにしました。
鬱蒼と草が茂る森の中に入って作業です。
森の楽校 夏の森で下草刈り(前篇)

カワイイ!!とっても小さなカタツムリです。
森の楽校 夏の森で下草刈り(前篇)

50分のほどの作業が終わり森の散策。
おや、ところどころにクイズがあるよ。
「この木の温度は?」
取り付けてある温度計によると、気温は26℃。
木の表面の温度を当ててね。
触ってみるとひんやり冷たいです。
森の楽校 夏の森で下草刈り(前篇)

他の木にも問題が。
高さと太さを考えてね。
森の楽校 夏の森で下草刈り(前篇)

太さは見当がつくけど、高さは難しい!!
身近なものを比べて、見当をつけるとわかりやすいかな。
森の楽校 夏の森で下草刈り(前篇)

ちなみに、木の表面温度は19℃でした。
森の中で暑いな~~~と思ったら木にくっついたら
涼を得られるかも!?

午後の工作は後編で!

同じカテゴリー(森の楽校)の記事画像
森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ
木の拓本。「フロッタージュ」
旧東海道を歩いてみよう♪
安全な薪割り
森の楽校~きこりになろう!~
森の楽校~アニマルトラッキングとクリスマスリース作り~前編
同じカテゴリー(森の楽校)の記事
 森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ (2021-02-22 22:30)
 令和2年度 森の楽校の予定 (2020-05-01 15:05)
 木の拓本。「フロッタージュ」 (2019-09-18 15:45)
 旧東海道を歩いてみよう♪ (2019-06-10 04:14)
 安全な薪割り (2019-02-25 22:15)
 森の楽校~きこりになろう!~ (2019-01-30 22:44)

Posted by 箱根の森 at 13:39│Comments(0)森の楽校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の楽校 夏の森で下草刈り(前篇)
    コメント(0)