QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
箱根の森
Information
静岡県東部・伊豆 ブログポータルサイト イーラ・パーク
 
オーナーへメッセージ

2016年03月13日

森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編

散策しながらのゲームは「フィールドビンゴ」。
「つるつるしてるモノ」「鳥の声」「動物のあと」など16のお題のモノを探しながら歩きます。

これは「木の実」。
デカイ!!
「ホオ」という木の実です。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編

「よこじま」というお題も。
これ、どうですか?
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編

16のお題が全部見つかったのは最年少の二人。
目線が低くて色々なモノが見つけやすいのか、
はたまた頭が柔らかいからか。
でも、お題が見つかっても見つからなくても
いつもより注意深く森を見ながら歩いて、
色々な発見をして楽しんでいただければオッケーです顔02

さぁお待ちかねのお昼ご飯!
サプライズの豚汁のおふるまい!!
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編

冷えた体に染みる~~~。
おかわりもしてお鍋いっぱいの豚汁が即、空っぽに顔12
ごちそうさまでした!!美味しかったよ~~。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編

お弁当も食べ終えたら自由時間。
この日、初めて会ったけどすぐに仲良くなってあやとりで遊んでます。
スタッフも一緒に、ほっこりタイム。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編

午後はてんとうむし文庫の森の絵本の読み聞かせ。
とっても大きな本もあったのに、写真を撮り忘れた筆者。
ううぅ、スミマセン。
いつも、年代を問わずに楽しめて、ためになる本を紹介してくれる
てんとうむし文庫のスタッフさん、ありがとうごいました!!
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編

全体的にサクサク進んで時間が余ったのでみんなで遊んでみました。
昨今、外で遊ぶのって新鮮だよねぇ。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編

最後はみんなで記念撮影。はい、チーズ!
クリックすると大きくなります。
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編


植えた木が大きくなりますように!
参加して下さった皆さん、ありがとうございました!

スタッフ、関係者の皆さんお疲れ様でした!


同じカテゴリー(森の楽校)の記事画像
森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ
木の拓本。「フロッタージュ」
旧東海道を歩いてみよう♪
安全な薪割り
森の楽校~きこりになろう!~
森の楽校~アニマルトラッキングとクリスマスリース作り~前編
同じカテゴリー(森の楽校)の記事
 森の楽校~きこりになろう~オンライン開催のお知らせ (2021-02-22 22:30)
 令和2年度 森の楽校の予定 (2020-05-01 15:05)
 木の拓本。「フロッタージュ」 (2019-09-18 15:45)
 旧東海道を歩いてみよう♪ (2019-06-10 04:14)
 安全な薪割り (2019-02-25 22:15)
 森の楽校~きこりになろう!~ (2019-01-30 22:44)

Posted by 箱根の森 at 14:55│Comments(0)森の楽校
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森の楽校~植樹体験と森の絵本~後編
    コメント(0)